おすすめ!珪藻土バスマットでサラッサラ 「SOUKAI足快バスマット」口コミ記事

レビュー

前々から気になっていた、珪藻土バスマット。

珪藻土という砂というか土を固めた、吸水力のある板で、吸水力と速乾力がある、とのこと。

通常の布製バスマットだと吸水性が悪かったり、吸水力を高めるためにモフモフしているのだと、不潔感があって気になっていたんですよね。

モフモフしたやつ↓

今回手に入れたのはこちら↓

UBE SOUKAI 足快 バスマット

足快と書いてソウカイと読むってことでしょうか。

42.5cm x 57.5cmと、思ったより大きい箱が届きました。

珪藻土生まれのナノテクノロジー新素材で、吸水・速乾。フムフム。

脅威の吸水力、は正しくは、驚異の吸水力、であるべきかなと思いますが、まあそこはいいでしょう。

実物はこんな感じ。マットというか、ボードといった感じです。

いくつかモデルがあるようですが、これは一番シンプルな「プレーン」モデル。

シンプルイズベストです。

裏側はこんな感じ。

…と、あとで気づいたんですが、これ別に表とか裏とか無いのかもしれません。

気分に応じてリバーシブル?

吸水性能を試してみる

娘5歳による実験。

風呂上がりのつもりで、足を濡らして乗ると…

一瞬で吸水。

マットには足型が残ります。触った感じはもう乾いています。

すぐにサラッとするのが面白かったようで、何度も足濡らしてはマットに乗ってます。

数分後に見たら、もううっすら見えるかな?っていう程度になってました。どこにいっちゃうんでしょう。

珪藻土バスマットのお手入れ

取説ありました。

普段は、壁に立て掛けて保管。

家族が多い場合は週に1,2度日陰干しをすると、吸水性が落ちない、と。

汚れが気になる場合は

固く絞った布で拭く。漂白剤を使う場合も、布で拭くだけ。

吸水力が落ちて来たら干しておいたら良いということですね。

丸洗いする際は、先にシャワーで吸水させてから(吸水させておかないと洗剤が染み込んでしまう)、クレンザーでガシガシ洗って良いようです。

ただし金属たわしは不可。

陶器のようなものなので、衝撃や折り曲げには弱そうなので、取り扱いは注意が必要かも知れませんね。

ちなみに、キャンプの焼き物に七輪を使っている僕としては、七輪も珪藻土で出来ていて、水濡らしは厳禁(固めてある砂がボロボロと分解されてしまうので)なのに、この珪藻土バスマットは濡らしても大丈夫なのがちょっと不思議。何かしらの技術が使われているんでしょう。

珪藻土バスマットレスで風呂上がりの一歩目がサラサラに

サラっとして気持ち良いのは間違いなし。

前にお風呂に誰かが入ってバスマットが湿ってる、ということが無くなります。

毎日のお風呂上がりが楽しくなりそうです。

スポンサーリンク
ひらたよしひろ

アプリ&Web開発PdM兼PjM、そして旅人。海外20ヵ国/マイラー/SFC&JGC持ち/TOEIC830/自転車/キャンプ/DIY/車中泊/ズボラ料理。一男一女と亀とハムスターのパパ。 会いに行けるイケオジバンドHiizleのドラマー。「こんなパパいる?じゃ俺やるわ」

ひらたよしひろをフォローする
レビュー
ひらたよしひろ.com
タイトルとURLをコピーしました